リハビリ登山@官ノ倉山〜石尊山

汁様がおヘルの手術をして約半年。そろそろ山登りを再開してもいいんじゃないかってことで1年ぶりに山へ行ってきたよー

 

・コースタイムが3時間ぐらい

・やばそうになったらエスケープできる

・きつい上りや下りがない

・交通費が片道千円以下(貧乏なのでw)

・下山後温泉に入れる

 

↑の条件(多いな)だと高尾山か御岳山?もしくは埼玉の低山?GWだったもんで登山道が混んでるのはともかくお風呂が芋洗いなんてやだしーということで高尾と御岳は却下し、奥武蔵の官ノ倉山に行くことにしました

 

官ノ倉山 軌跡

 

○ルート…東武竹沢駅〜官ノ倉山〜石尊山〜小川町

○トイレ…登山口手前に公衆トイレ、下山してすぐに公衆トイレ。どちらも水洗でとてもきれい

○水場…駅周辺の自販機

○危険箇所…特になし

○温泉…花和楽の湯 小川町駅から徒歩10分

 

東武竹沢駅

 

スタートは東武竹沢駅。駅〜登山口の間にコンビニなどはないので、食料は事前に用意していきましょう(自販機はあり)

 

慈光尊

 

小さな祠にご挨拶。どうか汁様の腰が無事でありますようにw

 

三光神社

 

駅から登山道までは舗装道を歩きます。三光神社を過ぎると登山口はもうすぐ

 

白猫

 

にゃー

 

藤の花

 

藤の花が見事でした

 

天王池

 

登山道に入るとすぐに天王池があります。魚がたくさん!

 

天王池を過ぎると登山道らしくなります。結構きついわ…とぜーぜーしながら歩いているとあっという間に官ノ倉峠に到着

 

官ノ倉峠

 

ここから山頂まではなかなか急な登りになります。細かい石が多くて滑るー!

 

生えてる木につかまったりしてヨイコラとのぼっていくと…

 

官ノ倉山

 

官ノ倉山の山頂に到着!340mちょっとの低山なのにいい眺めです。大霧山や堂平山がよく見えました

 

ここでお昼にしようかと思ったけど、なぜかクマンバチがぶんぶん飛んでるので長居できず…。おっかないなあ、近くに巣があったのかな?

 

神田まつや カップそば


山頂を下りたところにベンチがあったのでそこでお昼にしました。山で食べるカップそばのおいしさよ。いつもはお昼と行動食を兼ねておむすびを持って行くんだけど、今回はルートも短いし荷物を減らしたかったので作りませんでした。

 

毎年春先に日清から出る神田まつやのカップそば、これすごくおいしいんだよー。やげん堀の七味つきです。来年は絶対箱買いするんだw

 

ここから一旦下り、また急な登りを越えるとすぐに石尊山の山頂です。こちらは官ノ倉山より木が少ないのでよりいい眺め!

 

石尊山 山頂

 

関東平野がぐるりと見渡せました。暑いけど風が爽やかで気持ちいい〜。ハチもいないしw

 

石尊山 鎖場

 

ちょっと行くとなんと鎖場が!見た感じそこまで急な岩場でもないので鎖は必要ないかな?と思ってたら、先に下りてたな氏が「落ち葉で滑るから鎖使った方がいいよー」と。なるほど〜。

 

な氏はトレッキングポール使ってたので鎖なしでひょいひょい下りてたけどね

 

北向不動

 

鎖場を過ぎてしばらく歩くとなんかとんでもない階段が出てきます。これが北向不動なのね。お参りしようとという気にならないぐらい急なので下からそっと手を合わせました

 

不動の滝

 

北向不動の向かいには木の樋があり、きれいな水が流れていました。不動の滝って書いてあるけど、滝…?樋の中はそんなにきれいではなかったので水場ではなさそう

 

ここを過ぎると登山道が砂利道になり、道幅も広くなり、登山ポストを通過し、明るい広場に出ました。きれいなトイレとベンチがあったのでちょっと休憩

 

萩の月

 

コーヒーとパピィがくれた萩の月。うまい

 

下山してもうすっかり終わった気分でいたら、あらまた山の中へ?ここから小川町までが今回のルートの中で一番キツかった!暑いし、上り坂もキツいし、なんかすんごい距離長いし〜。山を下りてから1時間以上歩いたと思う

 

ようやく町場に出ると酒蔵があったので寄ってみることに

 

晴雲酒造

 

晴雲酒造さんにはお酒の仕込み水の井戸があり、自由に飲むことができます。乾いた体に染み渡る〜。ごちそうさまでした

 

さて今日のゴールは駅ではなく…

 

花和楽の湯

 

おがわ温泉 花和楽の湯

 

やっぱりねえ、山の後は温泉に入らないと。花和楽の湯は小川町の駅から徒歩で10分ぐらいのところにあります。タオルセットと浴衣がついて1080円。前はもっと高かったような気がするけど、安くなったんかな?

 

花和楽の湯

 

からのー

 

ぷっはーーーーー!!!

 

たまらーーーーーーんw

 

□■□

 

久しぶりの登山、楽しかった〜!これからな氏の腰と相談しつつ、無理せずまた山登りを楽しんでいこうと思います。

 

官ノ倉山〜石尊山は低山なのに眺めがよく、登山道も整備されていてすごく歩きやすかったよ。やっぱ奥武蔵すきだー

 

 

 


お山の入口はアミアミネット@丸山 その3

みなさまごきげんよう、持ってる女ヌケ子です

先週の土曜の法事は大雪のためお寺の住職さんからNGが出て延期になり、
昨日宇都宮まで行ってきますた

雨神さまが乗り移ったのかしら・・・やあねw

てなわけで今日は眠くてお弁当は潔くサボったためお山のおはなしのつづきでっす


その1その2はコチラ
な氏うpのヤマレコはコチラ

頂上への階段はカッチカチに凍結していて滑る滑る!
凍ってないところを探しつつ慎重に登っていきます

そしてついに・・・!

140131_66-2.jpg

ヒャッハー!

140131_52.JPG

芝生の広場になっていて、ぐるり360°の展望がマーヴェラス(・∀・)!!
木のベンチもいくつかあったよ

140131_48.JPG

ぬーん

これがウワサの展望台どす
これね、山の上にこんな人工的なものを作るなんていかがなものか!
みたいに言われてるらしいのよね

でもこの周辺ってすごく整備されてて超でっかい公園みたいな感じなので
ヌケ子的にはそんなに違和感なかったわ

だってここ車で頂上まで来られるんだもの

140131_44.JPG

展望台からは本当に素晴らしい眺め

武甲山と秩父の町並み

140131_47.JPG

右の方に見えるのは堂平山

天文台が見えます

140131_46.JPG

非力なルミ子じゃよくわからないけど、
雪で真っ白に輝く谷川岳や日光連山までよく見えたよ(´∀`)

140131_49.JPG

ようやくゆっくり休憩ができるわ〜

140131_50.jpg

(゚д゚)ウマー

カップスターはアレね、みそが至高だわ

140131_51.JPG

インスタントのコーヒーやお茶も各種とり揃えております

いつもは甘い飲み物は飲まないんだけど、お山では甘いのがすごくおいしい
ジップロックがボロボロだけどそこんとこはツッコミ無用よ


のんびり休憩したらそろそろ下山しましょ

芦ヶ久保〜芦ヶ久保のルートが一般的なんだけど、
今回はもうひとつ目的があるので秩父四番札所の金昌寺を目指します

かなり長い下りになるのでとりあえずトイレへ

本来なら森林公園の管理事務所や駐車場にちゃんとしたトイレがあるんだけど、
森林公園自体が2月いっぱいは閉鎖中なので水関係は全部使えないの

冬期は登山口以外だとルート上のトイレはこの簡易トイレ(もしくは野w)だけなので
ゼータクは言ってられないわ・・・

140131_57.JPG

そこまで酷くはないとだけ書いておくわ、息できないけどw

140131_56-2.jpg
( 


下りの道もよく整備されています

こちらは雪や凍結はほぼなし、霜柱ゾーンもわずかですた

140131_58-2.jpg

昔の巡礼の道なのかしら、案内表示もたくさんあって迷うこともなかったよ

140131_59-2.jpg

ただね〜、とにかく長い!

140131_60-2.jpg

永遠に終わらないかと思うほど長いw

案内表示はあるんだけどね、距離が一切書いてないんだよね〜(;´д`)
ただひたすら下って下ってまた下る

140131_61-2.jpg

危険なところはないんだけど、足首ぐらいまで落葉が積もっていて
地面が全く見えないので隠れている石や木の枝に注意してね

140131_63-2.jpg

そして下ること2時間、ようやく金昌寺に到着

つ、疲れた・・・(ヽ´ω`)

140131_64.JPG

金昌寺、すごく立派です

トイレ的に辛抱たまらなすぎて御朱印のこと忘れてたw
お寺を出たところにきれいな公衆トイレがあったのでご参考までに

さてこの日はもう1ヶ所行きたいところがあったのです
金昌寺からもうちょっとがんばって歩くこと10分

140131_65.JPG

お・ん・せ・ん ♪

新木鉱泉って旅館なんだけど、立ち寄り湯もやってるの
すごくいいお湯だって聞いたから行ってみたかったのよね〜(´∀`*)

料金は¥900、休憩所はないのでバスの時間にあわせてお風呂を出るのが
ジャスティスってやつです

お湯はつるつる、ぬるぬるの超トロミスト(゚д゚)!
えっ、ボディーソープ流し忘れた?って一瞬焦るほどのトロミストっぷり
まるで美容液に浸かってるみたいなしっとり感ですた

浴場はそんなに広くはないけど、混んでないのでゆったり入れたよ

は〜気持ちよかった〜(*´Д`*)


さて、そんなこんなで丸山編はここまででっす!
みなさまアディオ〜ス ノシ



お山の入口はアミアミネット@丸山 その2


その1はコチラ
な氏うpのヤマレコはコチラ


登山道は基本一本道だし、よく整備されていてとっても歩きやすかったです
さくさく落ち葉の音が楽しい〜♪

・・・そう最初はね、最初は・・・( ^ω^)フフフ

140131_22.JPG

地図もあったけど、すごくわかりにくいw

ずいずい歩いていくと、急に地面が凸凹に (゚д゚)ナニコレ?

140131_23.JPG

大きさ比較のために置いたZIPPO、全然意味なかったわ

標高が500mを越えると、今までふかふかだった地面が全面霜柱に!

霜柱ぐらいそりゃあるでしょと思ったみなさま、
違う違うそうじゃ、そうじゃな〜い、よ!

140131_27.JPG

地面が全部こーんなサイズの霜柱でできてるのよ!

これがね、完全に凍ってるところとゆるんでるところがあるもんだから
足元が全然安定しなくて超歩きにくいヽ(`Д´#)ノ !!

かなり日の当たる場所以外は全部コレだと思ってくだされ

140131_30.JPG

このへんから斜面に雪が見え始めますた

歩き始めて1時間ちょい、そろそろ休憩しようかと思ったけど
ここ開けた場所が全然ないのねー

もうここでいいやって強引に座ったのが上の場所。寒いw

140131_32.jpg

お供はいつもの塩味ゆで卵と

140131_33.jpg

寝坊したのでコンビニおむすび

おむすびは行動食を兼ねてるのでいつも1人3つ持って行くの

寒いときは保温のため、夏は保冷のためにソフトクーラーに入れておくと◎
ヌケ子はグラナイトギアのエアセルブロックスを使ってるよ

別に100均でもいいんだけど、ヌケ子貧乏人のくせに見た目から入るタイプだからw
Sサイズで(紫の)コンビニおむすび3つとゆでたまごがちょうど入るサイズどす

140131_34.JPG

そこからしばらく歩くとちょっと広い場所に出ます

すごくあったかい日だったので、日が当たると暑いぐらい
汗っかきヌケ子なんてもうつゆだくよ

140131_35.JPG

距離は短いけど結構な急坂がいくつか

なんかこのへんだけ地面が砂みたいで、霜柱とは違った意味で歩きにくい〜
すべったりはしないんだけど、なんだか砂浜でトレーニングしてる気分ですた

キツさで言ったらここが一番キツかったなぁ(;´Д`)

140131_36.JPG

急坂を登るとまた霜柱地獄(泥んこバージョン)w

靴が泥で重くなるので、歩いては落とし歩いては落としの泥仕合
超キツイ、マジでキツイよママン!

あ、道自体は急じゃないので乾いていればすごく歩きやすいと思われます

140131_38.JPG

そんなこんなで舗装路にぶつかると頂上まではもう少し

写真手前が凍結してるのわかるかしらん?
つるっつるのカッチカチ!

本当なら写真左上のオレンジの柵の方へ進むんだけど、
もう泥んこがイヤだったので(ヘタレ)舗装路を歩きます

どっちに行っても頂上には行けるのでご安心を

140131_39-2.jpg

ほ(ry

はー歩きやすいw

140131_41-2.jpg

h(ry

トンネルを抜けるとそこは・・・

140131_42.JPG

えっΣ(・∀・;)

140131_43.JPG

イヤアアアアア怖いいいいい!!!!!

 その3へつづく



お山の入口はアミアミネット@丸山 その1

2月のお山は秩父丸山

さすがに2月にもなると初心者が安心して登れそうなお山も少なくなってくるわね
一応軽アイゼンを持ってはいるんだけど、使い方知らないっていうw

今回のルートはな氏がヤマレコにうpしてくれてるので詳しくはコチラをドゾー

140131_1.JPG

スタートは西武秩父線の芦ヶ久保駅でっす

特急は基本止まらないけど、臨時で止まる場合もあるらしい
西武線なのでPASMO使えるよー(・∀・)

140131_3.JPG

駅前には道の駅があり、トイレや売店、水道もありました(写真だと右方の裏)

ここでお水を補給させていただきました、ありがたや〜

140131_5.JPG

道の駅からはしばらく舗装路を歩きます

140131_7.JPG

川を越えて信号を渡り、果樹公園村に入ります

ここからの道は生活道路+農道みたいな感じでちょっとコミコミしてるので
高性能ナビ(な氏)におまかせ(^p^)

140131_9.JPG

こういうとこわかりにくいよね

140131_10.JPG

登山道までの車道歩き、結構キツイわ

ちょうどいちご狩りのシーズンなので、ヒィヒィ歩いてる横を家族連れの車が
ぴゅーっと通り過ぎていく・・・(;^ω^)

やめて、ヌケ子を見ないで!

140131_12.JPG

でも、振り向けばヤツが(武甲山)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

削られてできたシマシマもくっきり見えるほど近くに見えるよ!
登りはじめからこれなら頂上の展望もばっちし期待できそうね

140131_15.JPG

140131_17.JPG

140131_19.JPG

丸山の頂上付近は埼玉県民の森になっているので案内もすごく親切

あまりにも親切なので登山道に入っちゃえば迷うことないんじゃないかしら

140131_18.JPG

なんかやたらファンキーな茶店風民家もあったw

140131_20.JPG

ファンキー民家を越えるとようやく山っぽくなり・・・

140131_21.JPG

ハイ出た、ここが入口よ

このネットでお山の動物が人里に下りてこないようにガードしているの
ネットはヒモで閉じられているのでそれをほどいて山に入り、また結んでおきます

知らなかったらびっくりするよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

 その2へつづく




2014山はじめ@長瀞アルプス〜宝登山

2014年の山はじめは長瀞アルプスでした
ヒルナンデス以来なのでなんと4ヶ月ぶり!

あまりにも久しぶりなのでリハビリがてらのんびりハイキング
ルートはこちらと全く一緒です

140112_2.JPG

スタートは秩父鉄道の野上駅

秩父鉄道はPASMOやSuicaが使えません(2014年1月12日現在)
最近電車でもバスでも使えない方が珍しいのでちょっと不便(´・ω・`)
しかも運賃がべらぼうに高いw

あと当たり前だけど電車の本数が少ないので、
トイレとか行く前に電車の時刻をチェックしといた方がよいよ

この野上駅から徒歩7分ぐらいのところにモンベルがあるらしいので(駅に看板あり)
山関係の忘れ物はモンベルでどうにかなりそうよ、責任は持てないけどw

登山口までは一般道を歩いて10分ぐらい
そこかしこに案内板があるので迷子になる心配はナッシング

登りはじめからしばらくは森の中を歩いていきます
きついアップダウンは全くなく、きっちり整備されているのですごく歩きやすい

日の当たるところの一部霜が溶けてぬかるんでいたけど、
凍結や雪は全くなかったです

140112_3.JPG

小鳥峠でようやく森を抜けて空が見えます
いい天気〜(´∀`)

舗装路に出ると長瀞アルプスはおしまい
その後はしばらく車道歩き

結構長いこと歩くのでこのまま宝登山の頂上に着いたらどうしようかと思ったわ

140112_5.JPG

宝登山への登山口はこの毒キノコ看板が目印よ

140112_6.JPG

いきなり登るよね〜

140112_13.JPG

やっほーw

余裕ぶっこいてるけどこの階段、結構きつくてしかも長いです

140112_14.JPG

しばしなだらかになり

140112_16.JPG

武甲山が見えたらあともうちょっと

140112_22.JPG

とうちゃく!

頂上は広々しています

ベンチはあるけど数が少ないので
レジャーシートなんかの敷物があるといいかも

140112_23.JPG

標高がそんなに高くないのにすごく眺めが(・∀・)イイ!!

中央ちょっと右のギザギザはこの間遊びに行った妙義山・・・じゃなくて両神山らしい

140112_24.JPG

宝登山はロウバイで有名なのです

まだ早いかな?と思ったけどちらほら花が咲いていたよ

140112_26.JPG

まだまだつぼみの方が多いのに、あたり一面ものすご〜くいい香り(*´Д`)

普通の梅よりずっと甘くて香りがつおいのね

140112_27.JPG

ピントはいずこへ

これは何種類かあるロウバイのうち一番早咲きの品種だそう
ロウバイ(蝋梅)っていう名前の通り、本当に蝋でできてるみたいで触るとパリンといっちゃいそう
実際触るとちゃんとお花らしいふわっとした手触りなのですごく不思議!

宝登山ロープウェイのブログで開花情報が見られるので
ロウバイを見に行かれる場合はそちらをご覧くださいな

140112_28.JPG

宝登山の頂上には宝登山神社の奥宮と売店があります

宝登山は『宝の山に登る』って言って、金運上昇のパワースポットなんですってよ!
それはもう真剣にお祈りしてお賽銭もはずんでおいたわ(;゚∀゚)=3

簡易トイレもあったけど、かなりそれなりwなので
ロウバイ園を抜けた先にある、ロープウェイ駅のそばのトイレを使うのが◎
こっちは水洗でトイレットペーパーもあります

ちなみにロープウェイ駅には水道があったけど、冬期は凍結のため使用不可
それ以外にこのルートには水場はなかったよ(たぶん)

140112_29.JPG

売店の前にはたき火があって暖が取れます

七輪の上のは焼きみかん
誰のかしらん

140112_30.JPG

山バッジ(σ・∀・)σゲッツ!!

140112_31.JPG

売店で御朱印もいただけるんだけど、御朱印帳に書いてもらうのではなく
すでに記入済みのお札的なものを買うスタイルでした(売店のおかみさんが日付だけ入れてくれる)

ふもとの宝登山神社では普通に御朱印帳に書いてもらえました

140112_34.jpg

お参りがすんだらもう一回広場に戻っておひるごはん

お昼はいつものおむすび(わさび昆布、鮭、いかなご釘煮)と塩味ゆでたまご、
インスタントのたまねぎスープ

140112_33.jpg

寒い日はあったかいスープがうれしい

食後にコーヒーを飲んだらもう一度ロウバイ園を抜けて下山しましょ

しかし残念ながら下山は特筆すべきものは何もありません(;´∀`)

140112_36.JPG

だってこんな

140112_35.JPG

こ〜んな

やたら歩きやすい砂利道(車道?)をただひたすら下っていくだけなんだもの
コースガイドでは1時間って書いてあったけど、そんなにかかる〜?って感じ

しかしあとあと聞いたところによると、
奥宮からロウバイ園を通らずにロープウェイ駅に下りる参道の方は
かなりえげつない石段が続くそうで、そっちを使った場合はそれだけかかるのかも

140112_37.JPG

ヌケ子が歩いた道は歩きながらおしゃべりしてるだけでふもとに着きます

宝登山神社の本殿は奥宮とうってかわってものすごく華やか

140112_39.JPG

鳥居も白と金!
いかにも金運に御利益ありそう'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

さて神社を出て長瀞駅までは徒歩10分弱
参道にお店はあるんだけれど、オフシーズンだし夕方だしで閉まってるお店も多かったです

せっかく長瀞まで来たので帰る前に天然記念物の岩畳を見にちょいとお散歩
岩畳へは長瀞駅から踏切を越え、岩畳通りを抜けて約5分

140112_41.JPG

人イネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

中央に見えるのは有名なライン下りの船・・・なんだけど
冬場は水量が少ないのでライン下りではなくこたつ船でくるっと周遊するだけなんだって

明神の滝は凍ってつららしか見えなかったw

140112_40.JPG

その後満願の湯という日帰り温泉で汗を流して帰りました
激混みだったけど、ぬるめでえらいトロミストないいお湯だったよ〜(´∀`)
駅までの送迎バスとの兼ね合いであんましゆっくりできなくて残念・・・

以上今年の初登りでした!

長瀞アルプス〜宝登山は距離こそ結構長めだけど危険箇所もないし、
登山道もよく整備されてるので初心者や子供連れでも全然おkなルートですた
長瀞アルプスの方はトイレも売店もないし(野上駅外に公衆トイレと自販機はある)、
コンビニなんかも全くないのでそこだけ気をつけて

今度行くときはライン下りと名物のかき氷をば必ず(`・ω・´)



ヒルなんです(´・ω・`) @大山 その3


※若干グロ注意なのでお食事中は読まないでね!

130824_24.JPG

あっ27丁目!

銅の鳥居なんて珍しいな〜ってマジマジ見てたら細かく奉納した職人さんの名前が彫ってある!
明治時代の神田の銅細工職人さんたちが奉納したみたい
細工が細かくてステキ(*´Д`)ハァハァ

130824_25.JPG
※本人の希b ( 

おおお!ついに!

130824_26.JPG

ガスって真っ白やがな

130824_27.JPG

ついたー――(゚∀゚)――!!

頂上には阿夫利神社本社と茶屋、トイレ(水洗)があるよ
しかし本社も茶屋も閉まってた\(^o^)/
御朱印はまた今度にしよう

130824_28.jpg

ほっほっほ

登山の楽しみカップラーメン
普段食べないからこのために色々買うのが楽しみで楽しみで(´∀`*)
今日はカップスターの塩とセブンの天ぷらそば
どっちも(゚д゚)ウマー

130824_29.jpg

浅漬けきゅうりもあるでよ(ジップロックに入れて持ってきた)

コーヒーを飲んで1時間ほどまったりしてから下山しましょ

130824_30.JPG

お邪魔しました!

さあてここから下山になるわけですが、暗くなって来ちゃって下りることに必死だったため
写真が1枚もありません(;´д`)

裏参道では鹿にビビリ、葦毛越から蓑毛まではけもの道みたいな藪をかき分けかき分け・・・
クマも出るっていうし、四方八方からカエルが飛び出してくるし!
踏まれたら痛いのはチミでしょうが(#゚Д゚)ゴルァ!!
民家の灯りが見えた時はホロリときたわw

その後はバスで秦野駅に向かい、日帰り温泉に寄ってから帰りました・・・が、
温泉の洗い場で事件は起きたのでした・・・

□■□

ヌケ子 「は〜、汗ばんだわ〜 ♪〜(´ε` ) ゴシゴシ」

ふと左足を見ると、内側のくるぶしの下、ちょっとへこんだところから血が・・・

ヌケ子 「なんだこれ、靴ずれかしらん?痛くないからまぁいいか ♪〜(´ε` ) 」

たいしたキズじゃなさそうだし、すぐ止まるだろうとざーっとシャワーで
流しました(ド近眼なのでよく見えない)


血 「ダラ〜」 ( ゚д゚) ・・・ ザーッ (シャワー)

血 「ダラダラ」 (つд⊂)ゴシゴシ ザーッ

血 「ダラダラダラ」 (;゚д゚) ・・・ ザーッ

血 「ダラダラダラダラ」 (つд⊂)ゴシゴシゴシ ザーッ
                         _, ._
血 「ダラダラダラダラダラd (ry 」 (;゚ Д゚) …!?


ちょ、ちょ待てよ!!!

流しても流しても血が止まらないYO!!!
血の量だけ見たら完全に大ケガだよママン!!!

なになになんなのこれとアタフタしつつヌケ子スッポソポソで考えました

「止まらない血」「丹沢」「雨」「夏」・・・ピコーン


ひ、ひ、ヒル ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


いや、丹沢にヒルが多いことは知ってたけど、その日のヌケ子の服装は
上こそ半袖のTシャツ(虫よけスプレー大量噴射)だったものの、
下は短パンにサポートタイツ、靴下(タイツの裾にかぶせてはいてた)、ハイカットの登山靴と
生肌の露出はゼロ!

噛まれた場所は靴と靴下で2重にガードされてたから完全に油断してたおおお:(;゙゚'ω゚'):
っていうか、靴下の上から噛まれたっぽいorz

お風呂から出て靴と靴下をチェックしたらヒルはもういなくなってたけど、靴下に血の染みが・・・

な氏にヒルに噛まれたあとの処置を調べてもらったら、ぎゅーっとヒルのイヤゲモノ(血が
固まらなくなる成分)を絞り出し、ばんそうこうを貼るってことだったのでその通りにしたら
1時間後ぐらいにようやく血が止まりました

痛くもないし、かゆくもないけどとにかくキモイので次から服の上にも虫よけスプレーするよ
じっちゃんの名にかけて(´;ω;`)

そんなわけで大山登山はヒルなんですで幕を閉じたのでした(チャンチャン)





ヒルなんです(´・ω・`) @大山 その2

130824_14.JPG

大山の頂上を目指してゴー!はいいんだけど、いきなりキツイよママン

130824_15.JPG

ぐいぐい上ってハアハア

ちょっと止まって後ろを振り返る

130824_16.JPG

8丁目の夫婦杉

頂上は28丁目( ^ω^)・・・

130824_17.jpg

暑くてバテバテなのでスープを飲んで休憩、ここでおむすびもう1つ

スープは物産展で買ったたまねぎスープ
見た目は怪しいwけど(゚д゚)ウマー

ガス缶のカバーは寒いときにつけるものなんだけど、緩衝材がわりに夏もつけてるよ

130824_18.JPG

牡丹石は牡丹の花のように見えるからって看板に書いてあったよ

ヌケ子には亀に見えるけどなぁ

130824_19.JPG

ようやく16丁目

傾いているのは写真じゃなくて石碑の方よ
昔の人はこれを担いでここまで登ってきたってんだからすごいよねぇ
アタイもうバテバテよ

130824_20.JPG
※雨神さま本人の希望によりモザイクをかけております

登る登る

130824_21.JPG
※本人の希望によr ( 

ひたすら登る

130824_22.JPG

20丁目の富士見台

超うっすら/^o^\フッジッサーン

130824_23_1.JPG

山ってのは登って〜たまに下って〜なだらかな道もあって〜の繰り返しかと思ってたけど、
ここは笑っちゃうほど登りしかないのね

誰よハイキング程度とか言ったのブツブツ

その3へつづく





ヒルなんです(´・ω・`) @大山 その1

130824_2.JPG

やまカテゴリーを新設してみましたヽ(・∀・ )ノ

な氏に連れられ旅行ついでに山登りみたいなことはちょこちょこしてたのですが、
ちゃんとした山登りはまだまだ初心者なので、たぶん何の参考にもなりまへん(^p^)

今まで行ったお山は高尾山、景信山〜高尾山、御岳山〜日の出山、景信山〜陣馬山、
筑波山、日和田山、高水三山〜棒ノ折山、大菩薩嶺、三頭山など。

このへんもそのうちブログに書ければいいなぁ

130824_3.JPG

ってことで今回は神奈川県にある大山へ登ってきました

ルートは伊勢原駅〜大山ケーブルバス停〜阿夫利神社下社〜16丁目〜蓑毛〜秦野駅

なにせ暑いので阿夫利神社下社まではケーブルカーでバビューン

130824_4.JPG

ケーブルカーを下りたら阿夫利神社下社はすぐ

130824_5.JPG

ビミョーな天気だけど夏休みのせいかにぎやかな境内

130824_6.JPG

どんより(;´Д`)
相模湾方面、江ノ島が見えるよ

神レベルの雨男が雨降り神社(阿夫利神社)に凱旋するんですもの、
降らないわけないよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

130824_12.JPG

ご朱印いただきました

130824_8.JPG

そして霊泉の大山名水をいただきます

持ち帰り用のボトルは¥300、マイボトルを持っていれば無料よ

130824_10.jpg

そしていきなり腹ごしらえw

お山に行くときは早起きしておむすびを1人につき4つ作ります
朝ごはんに2つ食べて、残り2つはお山に持って行くのよ
今日はわさび昆布、焼きたらこ、いかなご釘煮、そぼろ(鶏&卵)の混ぜごはんの4種類

130824_11.jpg

これも必ず!の塩味ゆでたまご

食べかけでゴミン

130824_13.JPG

腹ごしらえとトイレ(茶屋の下にあるよ)がすんだらようやく出発!
ってやっぱり雨降ってきたし〜(;´д`)

その2へつづく





| 1/1PAGES |

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Instagram

Instagram

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM